どうも、掃除好きの僕です。
みなさん家の水垢ってどうやって掃除してますか?
今回ご紹介する「てんげんスピカ」は、僕の大嫌いな水垢をかなり綺麗にしてくれます。
お肌にも優しく、匂いもないので誰でも気軽に扱える掃除アイテムとしてお使いいただけます(マジで綺麗になりますよww)
水垢って全然とれない
毎日思いますけど水垢って全然とれませんよね…。
キッチンのシンクや、お風呂の鏡、洗面台などなど、水垢が目立つ場所は家のどこにでもあります。
時間があるときは水分を拭いて水垢がつかないようにしてますが、それでも防ぎきれません。
水垢って…なんであんなにムカつくんでしょうかね…笑
その名も「てんげんスピカ」
今回ご紹介するのは「てんげんスピカ」という磨き粉です。
てんげんスピカのいいところ
なんと言ってもこの商品のいいところはこれです。
・火山白土に特殊加工を施した天然の磨き剤の為手に優しい
・使い方がとても簡単。
・頑固な汚れもすぐ落ちる。
早速使ってみる
文章だけでは伝わらないので、早速レビューです。
まず、こういった僕の大嫌いな水垢がありますよね。
そこに「てんげんスピカ」の粉をかけます。
あとは、布またはスポンジ、ラップなどでふきふきするだけです。ちなみに拭くアイテムは「ラップ」がおすすめです。
なぜ、ラップを使った方がいいかは後述します。
ふきふきしたらあら不思議…めっちゃ綺麗になってません?
劇的ビフォアアフター
いや〜、本当に綺麗になりました!
この勢いで、キッチン、洗面台、お風呂全て掃除したのは言うまでもありません(綺麗になるって素敵)
なぜラップがいいのか
ちょっとだけ書きましたが、掃除するアイテムとしては「ラップ」をおすすめしました。
理由はこれです。
スポンジとか布だと「てんげんスピカ」の粒子が繊維に入り込んでしまう為、掃除そのものの効果を薄めてしまう可能性がありますが、ラップだと繊維に入り込まない為、最大限に掃除の効果を活かすことができるのです。
使える箇所、使えない箇所
この「てんげんスピカ」が使える箇所、使えない箇所です。
【使える箇所】
陶器・ガラス・キッチン(コンロ・レンジの油汚れ・サビ落とし)・バス・トイレ・タイル(湯垢・水垢・カビ落とし)・金属類
【使えない箇所】
漆器、金銀等の貴金属製品、車、その他デリケートなもの
てんげんスピカはこちら
今回ご紹介した掃除粉はこちらです。
マジで汚れが落ちるので、1度手に取ってみてください
まとめ
今回ご紹介した「てんげんスピカ」はいかがだったでしょうか?
水垢って本当にいろんな場所にできるので、家に1個あると大助かりかもしれません。
こういった掃除粉を使う以外にも「クエン酸」や「重曹」で水垢を掃除する方法もあるので、自分の家の水垢に効くのは何がいいか試してみるといいかもしれません。
水垢を綺麗に掃除できると本当に気持ちいいですよね〜w