どうも、麻雀好きの僕です。
今日はスマホの麻雀ゲーム(麻雀ジャンナビ)のエントリーです。
麻雀ゲームって楽しい
みなさん麻雀はお好きですか?
僕は中学の頃から麻雀と将棋にはまり、今に至ります。
社会人になって、仕事が忙しくて全然麻雀する機会がなかったのですが、最近転職もし…心に余裕が出てきたので久しぶりに麻雀をし始めました(スマホゲームですけど)
麻雀ジャンナビアプリ
今回ご紹介するゲームはこちらの麻雀ジャンナビです。
麻雀ジャンナビのいいところ
麻雀アプリって、いろんなのありますよね。
・本格麻雀-国士-
▶︎オンライン対戦なしで、ひたすらに麻雀していく(ガチャなし)
・NET麻雀 MJモバイル
▶︎オンライン対戦ありで、自キャラを育てていく(ガチャあり)
有名どころはこの辺ですかね。
そんな中、今回ご紹介する麻雀アプリ(麻雀ジャンナビ)は他と下記が違います。
・チームマッチができる(友達とチームを組んでチームマッチ麻雀ができる)
・プロ雀士と打つことが可能(5団体、総勢90人以上のプロと打てる)
麻雀の打ち方は他と変わらない
下記の写真を見てもらえたらわかるのですが、麻雀自体の進め方や三人打ち、四人打ちは他のアプリと変わりません。
四人打ちならこのような画面で、リーチやポン、カンなど鳴く時に右下のような画面が出ます。
そして、上がる時は目の前に「ロン」と大きくスイッチボタンが現れます。
ロンを押すと上がり役と点数が表示されます。
以上が普段の麻雀です。
チームマッチについて
それでは、いいところについて説明します。
定期的に開催されているイベントの中に、チームマッチやペアマッチというイベントがあります。
下記の東風段位戦(1番上)、三麻段位(2番目)を選択した際に、イベントに参加できるのですが、参加するにはイベント用アイテムが必要となります。
これは、ショップで購入するかガチャで入手するしかありません(これがいまいち)
※1人で参加するだけならアイテムは必要ありません。
プロ雀士と打てる
続いて2つ目のいいところについて説明します。
プロ雀士と打つには、プロ対局(3番目)を選択すれば対局できます。
待ち卓の人数によって、プロが何人待っているか変わりますが、僕が参加しようと思ったときには2人のプロが待っていました。
ただ、プロと打つには「プロチケット」が必要となります。
可愛いガチャもある
上記のいいところ以外にも、猫系ガチャや天使系ガチャといった可愛いガチャがあります(期間限定)
今のうちにガチャを回して、可愛いアイテムをゲットしましょうw
どんな人に向いているか
今回ご紹介した麻雀ジャンナビはガチで麻雀を打ちたい人に向いてます。
課金は必要ですがプロと打てますし、プレミアムコース(月額600円)を払えば、1ヶ月間回数無制限でプレイできるなどいったものもあります。
総評
麻雀のやり方が変わらない以上、麻雀自体は楽しかったです。
ただ、僕はプロと打つほど腕はありませんし、そもそも課金はしたくない人なので、今回のアプリにはあまり使わないイベントも多いかなと思いました。
(個人的評価:★★☆☆☆)
少し麻雀をしたいと言う人には
僕のようにプロとは打たなくていいけど、友達と麻雀をしたい…もしくは麻雀を勉強したいという方には下記のアプリがおすすめです。
NET麻雀 MJモバイル
このゲームは基本的な麻雀に加えトレーニングがあります(初心者には最適)
また、真ん中のプライベート戦を押せば、簡単に友達と麻雀ができます。
下記のようにルームを作るもしくは、友達が作ったルームに入って一緒に麻雀をすることができます。
麻雀ジャンナビのように、プロ雀士や友達とチーム戦はできませんが、ちょっと麻雀がしたい、友達とプライベートマッチがしたいという方には本当におすすめです。
(個人的評価:★★★★☆)