どうも、家庭菜園が楽しい僕です。
今日はキューリとトマトを植えてみたというお話です。
家庭菜園って小さい面積でいろんな野菜を楽しめるのでいいですよね。
家庭菜園はキューリとトマトがちょうどいい
先日買い物をしていたら、たまたまキューリとトマトの種に出会いました。
買うか迷いましたが、気分転換に育ててみるのもいいかなと思い購入してみました(その他にもエンドウとレタスも購入)
本当に実がなるかわかりませんが、出会ったのも何かの縁。
娘と一緒に頑張って育ててみようと思います。
早速植えてみた
購入して早速植えてみました。
左から順番に…
エンドウ1、エンドウ2
レタス1、レタス2
キューリ
トマト1、トマト2です。
いきなり失敗
何も調べずに適当に植えてみましたが、少し調べるとトマトとキュウリは相性が良くないらしいです(隣に植えちゃったじゃん…)
キュウリ ⇨ 水がたくさん欲しいタイプ(欲しがり)
トマト ⇨ 水いらないタイプ(ツンデレ)
隣に植えたらあかんやん…。
キュウリだけ植え替えた
ということで、先ほどの場所からキュウリだけ植え替えました。
これでドバドバ水を入れても大丈夫です!(この、欲しがりめw)
キュウリを育てるポイント
キュウリは水を欲しがるタイプなのでたくさん水をあげましょう。
また、朝の暑い時間帯に水をあげるのではなく、夕方などの涼しい時間帯にたっぷり水をあげましょう。
お次はトマト
お次はトマトです。
何せトマトは水がいらない。
少し育て方を調べてみると雨よけが必要とか書いてました。
雨よけって、こんなのですよね…。
いやいや、これは高いから無理。
他に安くすむ素晴らしいアイデアを…。
あ、バーベキューセットの骨組み使えばいいんじゃない?(なぜこの発想に至ったかは自分でもわかりませんw)
バーベキューセットの骨組みを雨よけに
ということで、早速バーベキューセットの骨組みをセッティングしてみました。
どうですか?笑
使ったものはこちら。
・バーベキューセット(網含む)
・大きなビニール袋(ゴミ袋)
お値段:0円!!
上からの写真です。
これで日差しも入ります。
そして、大量の雨が降ったとき用に網まで仕込みました。笑
これなら真ん中に水が溜まって破ける心配なしです。
さらには、水の通り道も考えて斜めにしました。
これなら左から右に水が流れて、そもそも中央に溜まらないでしょw
準備は万端
これで一通りの準備ができたので、あとは実がなるのを待つだけ…。
ちなみに、トマトの収穫時期はいつだっけ…
あれ、そもそも植え付けが4月じゃん…。
少し早いけどまぁいいかw
これを見る限り収穫時期は5月〜のようですね(トマトもキュウリも植え付け、収穫時期は一緒でした)
家庭菜園の仕方まとめ
今回、あまり調べず適当に作りましたが下調べをしてからの方がいいですね!笑
何事も勉強!
これから毎日観察しながら水やりしてみます。
早く実がならないかな。
これから少しずつ暖かくなってくるので、気軽にできる家庭菜園してみてはいかがでしょうか?
あ、次バーベキューするときどうしよう。