MENU
カテゴリ
新着記事はこちら

防災グッズって何を何日分準備したらいいの?(防災グッズリストも作成)

記事内にPRを含む場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
  • URLをコピーしました!

世界的にコロナがかなりの影響を与えていますが、最近なんだか異常だと思います。

何はともあれ「備えあれば憂いなし」ということで、今日は防災グッズについてのおすすめリストをまとめました。

最近コロナが話題ですが、万が一、スーパーに食糧など何もなくなったことを考えても、早めに非常食などは考えておいた方が良いと思います。

防災グッズや備蓄、非常食が何日分必要か?など気になっている人は参考にしてください。

目次

みなさん防災グッズ(備蓄)準備してますか?

ちなみにですが我が家は準備してます。我が家は三人家族なので三人分です(こんな感じ)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20161123085739j:image

はじめに(非常食や備蓄の量)

今回の記事は、最近の異常気象(地震や大雨、台風)を踏まえ防災グッズの本来の適切な量の把握と見直しを目的としております。

最近コロナのこともあるので、非常食プラスαで用意して置くと良いと思います。

防災グッズ(備蓄)は何日分必要なのか?

まず最初に防災グッズの適切な想定準備期間(何日分過ごせる備蓄が必要なのか)です。

これは結論から言うと7日分です。

多いに越したことはないですが、今回の台風19号の被害状況を鑑みると最低でも7日分はあった方が良いのではないかと考えます。

従来は、災害発生から3日間(72時間)は、消防・自衛隊・行政の活動が救助活動に振り回され生き残った方への支援はそれ以降になるため、3日分が妥当とされていました。

ですが、2011年の東日本大震災を受け、被害が大きすぎて3日間では支援を開始できない可能性があると、1週間(7日分)は自活ができるようにと国の防災会議で発表がありました。

何を準備したらいいのか?

じゃ、具体的に防災グッズって何を準備したらいいのでしょうか?

これは、大きく3つ挙げられます。

・水
・非常食
・防災グッズ

水については、総務省防火庁の防災啓発冊子を見ると1人1日3リットル(飲料以外のスープやご飯なども含め)が目安(7日分だとすると3リットル✖︎7日=21リットル)が必要です。

続いて非常食についてですが、おそらく食べられても1日2食。

1人1日2食✖︎7日分=14食分が必要です(カップラーメンだけでなく、米や長期保存が可能なレトルト系や缶詰推奨)

そして最後に防災グッズです。

これは住んでいる地域にもよりますが、下記をご確認ください(防災グッズのおすすめリストを作成したので参考にください

【何を準備したらいいのか】
  • 懐中電灯
  • モバイルバッテリー
  • LEDランタン
  • エアーマット
  • ホイッスル
  • 寝袋
  • アルミシート
  • 簡易トイレ(必須)
  • ポンチョ(着替えや授乳、トイレ時用)
  • 軍手
  • ロープ
  • レインコート
  • 救急セット
  • ウェットシート(体拭きにも)
  • マスク
  • ヘルメット
  • ラジオ
  • 水(ウォーターサーバもあり)
  • ポータブル電源
  • キャリーワゴン(荷物入れ、けが人や子供を乗せたり)

これだけでも大変な量になりますね。

しかも、これを全部自分で揃えようと思ったらかなりの時間がかかります。

水はウォーターサーバーもあり

前回の大雨で水が出ない時に思ったんですけ水が出ないと本当に生活できません。

仮にウォーターサーバーを契約しておけば、詰め替え用の水が家に確保できますし急いでスーパーに買いに行かなくてもいいので心の安心感につながります。

水は買い置きしてると賞味期限があるのでいざという時に使えない可能性がありますが、ウォーターサーバーを普段使いしておけば非常に便利だと思うんですよね。

日本一の富士山で日本一の採水標高
世界が認めた「富士山の天然水」

今なら2本無料で、しかも他社の違約金も1万円負担してくれます。

自分で集めるのが面倒な人には買うのが早い

ちなみに、今現在、防災グッズが家にない人、つまりこれから防災グッズを準備しようと思っている人は防災グッズを購入するのも一つの手です。

このおすすめセットと、あとは少量の水と食料を最低3日分程度購入したら最低限は大丈夫です(トイレ凝固剤や簡易トイレ、救急セットもあるのでおすすめです)

後述しますが僕は自力で揃えようと考えいろんな店を走り回りましたが上記のアイテムが全部揃わずかなり疲れました…。

結果からいうとかなり面倒くさかったので購入した方が楽です。しかも、保管のバッグなどを準備することを考えるとなおさらです。

自分で防災グッズ(備蓄セット)を揃えてみた

ここからは実際に僕が住んでいる地域で、自分で防災グッズ(備蓄セット)を揃えてみた内容です。

正直、僕が住んでいる地域だと7日間もの備蓄は必要ないと考えてます。

多いに越したことないですが、海も近くないですし3日間もあれば助けがくるのではないかと…。

上記の情報をもとに本来準備すべき3日分の量を算出し比較します(我が家は家族3人なので3人分で考えます)

3人家族の3日分として本来準備すべき量

まず、そもそも3人家族で3日分の防災グッズ(備蓄セット)とは、どのくらいの量が必要なのでしょうか?

前述した内容を元に計算すると下記となります。

  • 水:27リットル(2リットルペットボトル14本) ※1人3リットル✖︎3日分✖︎3人分
  • 非常食:18食分 ※1人1日2食✖︎3日分✖︎3人分
  • 防災グッズ:上記リスト


3日分としても、これだけの量が必要だということがわかります。

自分で防災グッズ(備蓄・非常食)を揃えてみた

今回は試しに自分で防災グッズ(水・非常食・防災グッズ全て)を揃えてみました。

正直かなり面倒くさかったですし、いろんな店舗を回ったので時間もかかりました。

ということで、今回僕が揃えた防災グッズはこちらです。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20161123085739j:image
自分で揃えた防災グッズ

一応、上記写真を元に、詳細を解説していきます。

水について

まず、水について

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20161123085749j:image

飲料水=28本と生活用水を2リットル5本準備しました(つまりは24リットル)

 準備すべき量「27L」に対して我が家は「24L」

結果的には3リットル分足りないけど、重いし途中でしんどくなった…レンタルサーバーをおすすめしたのはこういった理由です

続いて非常食について

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20161123085815j:image

非常食は、カップ麺14個+カロリーメイト2個、コーンフレーク1個、丸缶6個、ドロップ1個を準備しています。

準備すべき量:18食分(に対して)
我が家:全部合わせて18食分

量的にはOKですが、カップラーメンだけだと栄養が偏る、または味に飽きるためかならず米を準備した方が良いです。

また、米も必ず予備1〜2袋は準備して、保存期間の長いレトルトや缶詰なども豊富に準備しておくとなおよし。

最後は防災グッズについて

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20161123085821j:image
防災グッズ

これは妥当かどうかの評価が難しいですが、とりあえず我が家の準備しているグッズを載せます。

【我が家で準備したもの】
  • 軍手5個
  • 買い物袋2個
  • 移動用袋1個
  • ガスコンロ
  • マスク
  • タオル
  • 着替え3日分
  • アルミシート
  • チャッカマン
  • ウェットシート
  • 懐中電灯

あと、地域の防災施設や避難場所を書いている紙(ハザードマップ)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20161123090146j:image

その他、ホイッスルとか簡易トイレ、救急セット、レインコートがないので、その辺も購入しないといけませんが、自分で購入するのは本当に大変です。

女性は特に簡易トイレがないと心身的なストレスになりかねませんのでご留意ください

個人的にあったら良いと思うグッズ

個人的にあったら良いと思うのは下記です。

【簡易トイレ】

断水は本当にストレスがたまります。

特に女性はいろんなことを気にしないといけないので、準備しておくことを強くオススメします。

【コンパクトガスコンロ】

電気が止まった時に食料が困ります。

そんな時にガスと鍋でご飯が炊けたらどれだけ安心できるか…。普段使いにも十分使えるので、持ってない人は1つ持っておくと良いと思います。

【モバイルバッテリー】

災害にあった時にスマホや家電が使えたらいいと思いませんか?

スマホもモノによっては結構バッテリーが持つものもありますが、その時によっては充電がなかったりすることもあると思います。

そんな時でもモバイルバッテリーがあると、安心です(スマホが1つ充電できれば問題ないとは思いますが、最低でも3日間はバッテリーが持つようにはしないといけません)

ということで、僕はこのRAVpowerのモバイルバッテリーを購入しました。

モバイルバッテリー

このラブパワーなら、スマホを約9回も充電できるので、3日間の備えに対しても問題ありません。

備蓄とはいえ、このモバイルバッテリーをいつもフル充電できてる訳ではないと思うので、仮にバッテリー自体が半分の状態で災害にあったとしてもスマホを4回充電できると考えると安心だと考えました。

しかも、こんな感じでケースも付いているので、持ち運びも簡単ですし、カップホルダに入るサイズなのでかなりコンパクトです。

何より、コンパクトな分、通常の生活(旅行や仕事の出張)においても、このラブパワーモバイルバッテリーが使えるので重宝すると思います。

ケース付き

ポータブル電源もあり

モバイルバッテリーは家族3人の場合そこまでバッテリーが持たない可能性があります。

そこで、大きめなポータブル電源が1つあれば、もっと安心できます。

ポータブル電源

我が家も、もしもの時のために1つポータブル電源を購入しました。

大きめなので、これだとスマホのバッテリーは数日は持ちますし、家電を使えたりもします。

夏は扇風機も使えますし、冬は電気毛布なども使えるので、もしもの災害の時にためにもセール時などに1つあるとかなり安心です。

アウトドアが好きな人はキャンプでも使えるので、結構使う頻度が増える人も多いのではないでしょうか。

【移動用のキャリーワゴン】

避難時の荷物を詰めるキャリーワゴンがあるとかなり便利です。

キャリーは何かと便利

実際問題、水などはかなり重いので持ち運びは不便ですが、こういったキャリーワゴンが家に1つあると、災害時に便利ですし、もし子供が怪我をした時にでも乗せて移動できます。

キャリーワゴンが家にあれば、普段使いとしても荷物を運んだり、ちょっとしたアウトドアで遊ぶ時にも使えるので幅広い使い方ができます。

その他保管について

我が家では、上記の防災グッズ系は発泡スチロールに入れて保管してます。

そうすることですぐに逃げられますし、この発泡スチロールも雨水利用とか何かと使えると思っております。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20161123142225j:image
保管

でも、できることならすぐ移動できる大きめのリュックに入れておくのがおすすめです。

まとめ:めんどくさくても防災グッズは必要

今回の防災グッズ記事はいかがだったでしょうか?

近い将来自然災害は間違いなく来るでしょう。

防災グッズを自分で揃えるのは「めんどくさい+水などは重くて大変」なので、使えるものは使いながら備えましょう。

何せいろんな商品を買わないといけないし、複数店舗回らないといけない。ただ、 グッズを買えば簡単ですが、少しばかり値段が高いかなという印象です。

いずれにしろ震災にあってから防災グッズを揃えておけば良かったと思うのでは意味ないので、事前に少しでも準備しておくことをオススメします。

念のためおすすめ防災グッズのリストも載せておきます。

【何を準備したらいいのか】
  • 懐中電灯
  • モバイルバッテリー
  • LEDランタン
  • エアーマット
  • ホイッスル
  • 寝袋
  • アルミシート
  • 簡易トイレ(必須)
  • ポンチョ(着替えや授乳、トイレ時用)
  • 軍手
  • ロープ
  • レインコート
  • 救急セット
  • ウェットシート(体拭きにも)
  • マスク
  • ヘルメット
  • ラジオ
  • 水(ウォーターサーバもあり)
  • ポータブル電源
  • キャリーワゴン(荷物入れ、けが人や子供を乗せたり)

この機会に皆さんも防災グッズの検討もしくは見直しをお勧めします。

今回の大雨でも思いましたが、やはり水が出ないだけでも異常なほどのストレスがかかります。

全てを自分で揃えるのは大変なので、グッズを購入するか、水だけでもいいので、ご準備することをお勧めします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次