どうも、字を書くのが苦手な僕です。
今回は「家の中で習字の練習をする方法」をまとめました。しかも、今回の方法は水で習字の練習をするので、全く汚れません。
これなら、お子さんがいるご家庭で、子供の習字の練習にもぴったりだと思います。
僕は字が汚く、せっかく家にいる時間が多いので、この時間で硬筆の腕でも磨こうかと考えてます。
最近、パソコンやスマホを使う時間が多くて漢字も思い出せないですし、ホワイトボードに字を書くときも結構恥ずかしいんですよね…。
- 水なので手や机が汚れない
- 何度もやり直しができる(簡単)
- 安い(コスパが良い)
- ダイソーで筆も買えば他のグッズも安くて手に入る
字を綺麗に書きたいと思っている人や、子供の習字を考えている人にはぴったりだと思います。
字が汚いのって恥ずかしい
自分で言うのもなんですが、僕は字が汚いです。
仕事でホワイトボードに字を書く機会が結構あるのですが、できれば書きたくない。
字が綺麗なら喜んで書くのですが、字も汚いし、最近漢字も出てこないので尚更書きたく無いです。
ただ、そうもいってられないので、今回は習字の練習をしようと思いました。
また、我が家には5歳になる子供も一緒にいるので、どうせなら一緒に練習しようと考えました。
そして、子供も一緒にするなら墨は絶対に使えません(汚れるので)
今回は、この辺りの課題をクリアできるグッズで、習字の練習をします。
水で書ける習字
と言うことで、今回僕が練習したのはこの習字(水書き練習シート)です。

習字シート1枚で100円です。
今回は習字練習シート2枚と大筆、小筆1本ずつ購入したので、全部で400円くらいでした。
1つにつき1枚しか入ってないので、多人数で使う場合は人数分購入するか、交代で習字の練習するようにしましょう。
準備物は水と筆
習字の練習に必要なのは墨ではなく、水なので、右上にあるように水さえあれば習字の練習ができます。

テーブルに習字の練習シートと水を用意して、あとは水を使いながらシートとに書けば、本当に習字っぽくなります。
これ、実際に水で書いてますが、本当に墨っぽく見えますよね。
これならテーブルの上で万が一、水をこぼしたとしても問題ありません。
ダイソー商品の注意点
ダイソーなのであまりクオリティは期待していなかったのですが、やはりダイソー商品だけあって、何回か使うとシートの裏側がハゲてボロボロにになってきます。
それでも、数回習字の練習する分には問題ないのかもしれませんが、しっかりと練習する場合はもう少し良いものをAmazonや楽天でご購入ください。
結局、シート1枚で数回しか使えないので、10回くらい練習するなら最初から水で練習できる痛みにくいシートを購入した方が経済的です。
ダイソーの水で書ける習字まとめ
今回のダイソーの水で書ける習字練習シートはいかがだったでしょうか?
最後にダイソーの習字練習シートの特徴をまとめます。
- 水なので手や机が汚れない
- 何度もやり直しができる(簡単)
- 安い(コスパが良い)
- ダイソーで筆も買えば他のグッズも安くて手に入る
ちょっとした時間にちょっとした習字の練習をするにはいいかもしれませんが、自分で練習したい内容(文字)や、子供が何歳かによっても、どの練習シートを購入するか検討したら良いと思います。
お家時間が長く取れそうなので、子供たちの算数や国語の勉強も良いですが、こういった習字の練習をするのも気分転換になって大変教育に良いと思います。


コメント