
どうも、アウトドア大好きな僕です、
今回はアウトドアチェアを探しているみなさんに朗報があります。
ずっとヘリノックスの椅子(チェアゼロ、チェアワン)を買うか悩んでいた僕が、結局代わりに買ったviaggioのチェアがめちゃくちゃ良いです!(コスパも良い)
本気でヘリノックス並みのレベルかもしれないと僕の中では叫んでます。
本当に良い椅子だったので今回はガチでレビューしました。
僕と同じようにヘリノックスの椅子欲しいな、でも高いな…なんて悩んでいる人にとっては、参考になる内容だと思います。
あとは、サイクリングや野外でイベント活動する人、子供の運動会などのイベント目的にも荷物が少ないので相性抜群だと思います。
ヘリノックスのチェアワンが欲しい
やはり1つは欲しいですよね…ヘリノックスのチェアワン(チェアツーでも良いけど)
僕もずっと欲しくてここ半年くらいはいろんな椅子を調べ、経過年数で考えると買っても全然問題ないや…なんて考えながらも買えないでいました。
ヘリノックスなので丈夫だし、2年使ったら元は取れるかなと思いながらも「1万円以上の椅子」というのに手が出せない。
インスタ見ると結構ヘリノックスの椅子持っている人多いですよね。やっぱ良いものは良いんだろうな…なんて思いながらも悩みまくりでした。
viaggioというアウトドアチェア
ヘリノックスのチェアに悩みまくった結果、まずは感覚を実体験しようと「viaggio」というチェアワン同様の椅子を購入してみました。

このviaggioのチェアワンが良いっす!
アウトドアチェア自体はこれです。
一見、ヘリノックスのチェアワンそっくりですよね。
値段が安い(コスパが良い)のに思った以上に品質も良い!想像以上にヘリノックス似のチェアワン!

Viaggioアウトドアチェアの何が良いのか
お次はViaggioチェアの何がよかったのかですが、整理するとこんな感じです。
もちろんヘリノックスと異なる部分は有りますが、ざっくり見ると似たようなスペックです。
この安さでこのスペックなら個人的には十分ですね。
ヘリノックスのチェアワンと比較
せっかくなので、僕がずっと欲しかったヘリノックスのチェワンとスペックを比較してみます。
Viaggio | ヘリノックス(チェアワン) | |
---|---|---|
対荷重 | 100Kg | 145Kg |
重さ | 約1Kg | 960g(袋込) |
サイズ (使用時) | 52cm×50cm×65cm | 52cm×50cm×66cm |
サイズ (収納時) | 36cm×13cm×11cm | 35cm×10cm×12cm |
座面高 | 40cm | 35cm |
ポール材質 | ジェラルミン (70075系アルミニウム) | オリジナル合金 (TH72M) |
対荷重とポールの材質に違いがあるので価格の違いはこの辺りの丈夫さにあるのかもしれません。
逆を言えば、そこまで体重が重くない人(無茶苦茶な使い方をしない人)であれば、今回のViaggioのアウトドアチェアでも十分だと言えます。
Viaggioアウトドアチェアレビュー
それでは早速レビューして行きます。ただ、すごくシンプルですし、ポールの中にヘリノックス同様にゴムがあるので組み立ても楽勝です。

同梱物は大きく3つあり、袋とシートとポールです。説明書が不要なほど、組み立てが楽勝です。笑
ポールはゴムがあるのでそのまま押し込んでいけば10秒くらいで終わります。

あとはシートを被せたら終わりです。

他にもシートやポールが入っていた袋は足元のポールに被せることで、スマホやちょっとした何かを入れるポケットとして使うことが可能です。


収納袋がポケットになるなんて、考えられてますね!
そのまま地面に設置したらアウトドアチェアの完成です!もう見た目は完全にチェアワン!笑

Viaggioアウトドアチェアのポイント
このViaggioのメーカー特有のポイントという訳では有りませんが、組み立てや片付けの際に重要なのはポールの中に入っているゴムがその一つです。

ゴムがあるおかげでポールがばらつかず、組み立ても簡単にできます。
安いアウトドアチェアはたくさん有りますが、このゴムがない物も多いので、見極めの一つとしておさえておいた方が良いでしょう。
あとは、ポールの材質も強度と直結するのでポイントとして覚えておくと良いと思います。
椅子はViaggioで浮いたお金を他に回す
ヘリノックスのチェアワンとスペック比較しているようにあまり大きな差は有りませんが、価格差でいうと1万円くらいは差が有ります。
アウトドアって欲しいギアがたくさんあると思うので、その生まれた価格差を他の物を購入する資金源にするのも一つの考え方だと思います。
例えば、サイズもほぼ一緒なので、冬にキャンプする場合はチェアワン用のシートウォーマーを購入するとか。
他にも大きなテント買っちゃうとか…。コスパが良いと他のギアへ回せるから良いですよね。
カラビナを使ってバックもおしゃれに
こんな感じでカラビナ使えばもっとおしゃれにバッグをセットできます。

これなら収納バッグをどこかに置き忘れることもありませんし、このバッグにスマホやタオルなどを入れることも可能です。
しかも、カラビナ忘れた時はこのカラビナ使えばいいだけですからね。
カラビナはダイソーに売っているのでぜひゲットして欲しいです。
脚のゴムラバーが割れた場合
3ヶ月くらいこのヘリノックス似の椅子でキャンプしてたら椅子の脚部分が割れました。

ゴムラバーが割れるとどうしようもないので、チェアワンと同じサイズのゴムラバーを購入しようと思ったのですが4つで千円くらいするんですよ…。
さすがにゴムラバー4つで千円は高すぎるのでダイソーなどの百均にないか探しました。
それっぽいものは売ってましたが、ジャストフィットするのがなく、最後にホームセンターにいって見ました。
すると、ありましたよ!
ジャストフィットのゴムラバー!

これ、1個50円です。
ヘリノックスのチェアワンのゴムラバーを購入すると4つで千円だけど、これなら50円。
本当に素晴らしいですわ、ホームセンターってw
ですので、もしゴムラバーが壊れたとしても安心してご利用ください。
今回ご紹介したアウトドアチェア
僕が購入したヘリノックス似のコスパが良いアウトドアチェアはこちらです。
ちなみにヘリノックスのチェアワンはこれ(価格差の参考までに)
Viaggioアウトドアチェアまとめ
今回のViaggioのアウトドアチェアはいかがだったでしょうか?
ヘリノックスのチェアワンが欲しい人って結構いると思うので、スペックを比較したように、まずはこのViaggioで試してみるというのも一つの手かなと思います。
個人的にはすごく気に入っているので、冬用の別のシートを購入するかもう一つ別カラーを購入しようと思ってます。