ガジェットブロガーの僕が「2024年に買ってよかったもの、レビューしてよかったもの」をまとめました。
2024年に発売された製品の中でもガジェットやデスク関係が中心なのでおしゃれなデスク周りを考えたい人や、最近はどういったガジェットがあるのか情報収集したい人に向けた内容です。
カテゴリ別に記事をまとめた内容にはなってますが、気になるものがあれば詳細へ飛んでください。
デスク関係
まずはデスク関係の内容です。
デスクシェルフ
2024年はデスクシェルフを初めてレビューしましたが、このWORLD GADGETSの「ウォールナットデスクシェル」はデザインも品質も抜群。
高級感あるダークウォルナットの無垢材採用のデスクシェルフ。この見た目で3万円を切る価格なのは驚き。デスク上のスペースを快適にしたい人、デスクをおしゃれにしたい人におすすめ。
- 高級感あるアメリカンダークウォルナット 無垢材採用
- ダークウォルナットだけで作られたデスクシェルフ
- 両脚もウォルナットなので高級感がある
- 左右に取り付け位置を調節できるラックプレゼント中(ラックの内側にはグレーのフェルト付き)
- 天板の裏にアクセサリー取り付け用のネジ穴があるのでアクセサリーの後付け可
- サイズはワンサイズ: 114 x 12 x 22.5cmのみ
キーボード
2024年はLofreeのキーボードをレビューしましたが、このメカニカルキーボードは打鍵音もデザインも最高でした。
機能性はもちろんですが、デザイン性も良いのが「Lofree」なのでデスク全体の見た目にもこだわる人にもおすすめ。
「FLOW LITE」は、ガスケットマウントとフル POM スイッチを備えたスムーズな 84/100キーのメカニカルキーボード。価格も安くオシャレなメカニカルキーボードが欲しいと思っている人にも比較的手が出し易い。ただ、キー配列はUS配列のみなのでそこだけご注意を。
ちなみにLITEではなく「Lofree FLOW」もあるので、予算に少し余裕があるならこちらの方がおすすめ。
Lofree FLOWキーボードは「デザイン性」「打鍵音の良さ」「メンテナンス性」の3拍子揃ったキーボード。キーキャップが簡単に取り外しできるので、自分のデスクにあったキーキャップにしたりいろんなカスタマイズできるのも良し。
マウス
このProtoArcのトラックボールは価格が安く使い勝手が良い。マジでコスパ抜群。
トラックボールマウスがこの値段で買えるのかと驚いた製品。
トラックボールマウス「EM04」にはバッテリーが内蔵されていてフル充電で最大70時間の連続使用できる。さらにはマウスカーソルのスピードが5段階調整可能で、3つのデバイスをワンボタンで切り替えられる。これで3千円台とか神コスパにも程がある。
スピーカー
2024年はデスクトップスピーカーをレビューした年でもありますが、kanto Audio YU2 はDAC内蔵で音が良い。
もちろんデザインも良い。
デスクにこだわるならこういった高級感があるスピーカーをデスクの上に置きたい。スピーカーひとつでデスクの雰囲気が変わるので、デスクの雰囲気を変えたい人にもおすすめ。
YU2は「デザイン、サイズ感、サウンド」の3拍子揃ったデスクトップスピーカー。USBケーブルで接続でき、高品質なサウンドを楽しめるおしゃれなスピーカー。当ブログのデスク写真で気に入ったら買って損しないレベルのおすすめ度。
ドッキングステーション
僕のデスクにはMacとWindows両方置いてるのですが、このBenQ DP1310 ドッキングステーションがあればボタンひとつでデバイスの切り替えができます。
2024年に発売されたこのドッキングステーションは本当に重宝しているので、パソコンの切り替えだけでなくゲームする人にも超おすすめ。
BenQ「DP1310 多機能ドッキングステーション」なら標準ではマルチ画面にできないMacBook Air M1、M2を4K60Hz出力以上でデュアル、トリプルディスプレイにできる。さらにはワンタッチで入力切り替えができ、5ポートの充電に対応しているのでコンパクトな電源サイトにもなり得る。
充電器などの小物
個別記事もありますが、スマホの充電器やUGREENのデスク周り製品はこちらにまとめました。
出張やお出かけにも使えるものが多いのでデスク周りが気になる人だけでなく社会人の方はあると便利なものが多いと思います。
掃除機関係(コードレス掃除機、お掃除ロボット)
続いてはお掃除関係です。
コードレス掃除機
2024年はダイソンではなく日立製のコードレス掃除機を買いました。
そこまで吸引力が強いわけではないですが、日本製だし軽くて使い勝手の良さで選んだのがこの「パワーブーストサイクロン」。
日立「PV-BH500A1」は、LEDがあることによりゴミが可視化される+強モードで吸い残しなし+8分の時間的制約=強制的に段取りが良い掃除になるコードレス掃除機。
お掃除ロボット
この「Narwal Freo X Ultra(ナーワルフレオXウルトラ)」は過去最強のお掃除ロボットもしれません。
それくらいに機能性や使い勝手が良いのでめんどくさいがりな人におすすめ。
ただ、高機能だけにそれなりなお値段です。
「ナーワルフレオXウルトラ」はとても満足度が高い。自動で掃き掃除、拭き掃除してくれて、7週間後にゴミを捨てれば良いだけ。専用アプリに毎朝のスケジュールを登録しておけば起きる前には毎日部屋の掃除が完了してる。さすが上位のお掃除ロボット、生活が捗りすぎる。
コードレス掃除機とお掃除ロボットのオールインワンタイプ
ちなみに、コードレス掃除機とお掃除ロボットが一つになったオールインワンタイプもあります。
例えば「ロボット掃除機K10+ Pro Combo」を使えば、平日のいつもの掃除はお掃除ロボットに任せて週末は細かい部分をコードレス掃除機で掃除する…なんてこともできる。他にもロボット掃除機が掃除している間にスティック掃除機で車の中や階段の掃除をサクッと掃除することもできて便利。
生活の質を上げたい、生活が捗る関係
最後は生活の幅を広げてくれる製品。いわゆる生活が捗る系。
プロジェクター
やはりアニメやドラマ、映画を大画面で楽しみたいというならプロジェクターですよね。
このBenQ GV50は2024年に発売されたモバイルプロジェククターで高スペックですがお買い求め安い価格のプロジェクターです。
GV50は、光源がレーザーだから低発熱で静音性も向上しており、500ANSIルーメンなので比較的明るい部屋でも使える。さらには内蔵バッテリー搭載なので家中どこでも使えるという欲しかった機能が詰まったモバイルプロジェクター。同シリーズのGV31との価格差1万円でこのスペックは凄い。
ARグラス
プロジェクターを置く場所がない人や、もっと手軽に大画面で楽しみたい人にはARグラスがおすすめ。
2024年はBeam Proが発売され、ARグラスで3D映像を残せる時代となりました。
「XREAL Beam Pro」を使えば、子供達の成長の記録として空間ディスプレイに残したり、結婚式や新婚旅行、家族の思い出をそのまま残すことができる。マウスやキーボードをBluetooth接続して使えるので、デスク作業する人にもARグラスを活用すればどこでも作業できるのかという点もまとめた。このデバイスはやべーっす。
2024年買ってよかった、レビューしてよかった製品まとめ
2024年に発売された製品の中でも、その発売した瞬間は買えなくても今はセール対象になっているかもしれません。
ぼちぼちアマゾンでも年始のセールが開催されますし、セールタイミングを見逃さないようにしましょう。