どうも、リモート生活にも慣れてきた僕です。
今回はFLEXISPOTから新しい電動昇降デスク「EB8Z」が発売されたのでレビューさせて頂きました(FLEXISPOT様から商品提供頂きました)
早速ですが、電動昇降デスク「EB8Z」はこんなデスクです。
以前にも電動昇降デスクをレビューしたのですが、そのときは天板から組み立てるタイプ(複数枚を組み合わせるタイプ)だった為組み立てが多少手間でした。
ですが、このEB8Zは組み立てがシンプル。
説明書も日本語ですし、僕1人で組み立てましたが10分〜15分で組み立てが完了しました。
デザインがシンプルで組み立ても簡単なデスクだったため、男性はもちろんですが女性が使うにも相性◎。また、サイズ感も全体的にコンパクトなため、1人暮らしのデスクとしてもオススメ。
重さに注意する必要がありますが、かなりシンプルな設計で組み立ても簡単だったので電動昇降デスク初心者の方でも安心して組み立てられます。
以前組み立てた電動昇降デスクは癖があった
以前は天板が大理石風デザインというちょっと高級感がある(オフィス向け)の電動昇降デスクを組み立てました。

天板がバラバラ(複数枚を繋ぎ合わせる形)だったため組み立てに癖があり、さらにはデスクの上で作業すると段差が気になるデスクでした。
大理石デザインだけに、自宅で作業するのではなくオフィスに置いて作業するには高級感があって良かったのですが、自宅に置くのには部屋とのバランスが難しかったです。
結果的に天板をオリジナル天板にしたので、その辺りはこちらで詳しくまとめております。
電動昇降デスク:EB8Zとは
今回レビューした「EB8Z」デスクはこちらです。

シンプルなデザイン&組み立てが簡単で、僕1人で組み立てましたが10分〜15分程度で完成しました。
また、EB8Zには引き出しもついているので後付けで引き出しを購入する必要がなく全体的にスマートなデザインに見えます。
デザインがシンプルで組み立ても簡単なデスクだったため、男性はもちろんですが女性が使うにも相性◎。また、サイズ感も全体的にコンパクトなため、1人暮らしのデスクとしてもオススメ。
EB8Zのスペック
EB8Zのスペックはこちらです。
リモートワークにピッタリのシンプルデザインで便利な引き出しがついているため別売りの引き出しを後付けする必要がありません。


ノートや手帳などを入れておくにも十分なスペースがありますし、MacBookやキーボードをそのまま収納したり、デスク上で使わないコードなども収納できて便利です。
EB8Zのレビュー
それではレビューしていきますが、先に良かった点、悪かった点をまとめました。
良かった点
まずは良かった点です。
組み立てが圧倒的に簡単
以前の電動昇降デスクの組み立てが手間だっただけに、今回のEB8Zは本当に組み立てが簡単でした。
全体的にコンパクトなので、ちょっとしたリモートワークで使いたい場合はかなり相性が良いです。
また、ほぼ天板が完成形の状態で届くのには驚きました。フレームのホワイトが女性に人気ということで、この組み立ての難易度なら女性でも組み立てられる難易度だと思います。
メモリが4つとType-C充電が便利
メモリが4つあるので自分以外が使うシチュエーションでも使い分けが可能です。

例えば、我が家の場合はこんな使い分けをしてます。
- 自分が立つ位置
- 自分が座る位置
- 子供が座る位置
- 妻が座る位置
自分の立つ位置、座る位置を使い分けすることはもちろんですが妻と子供がデスクを使うときでもそれぞれメモリ機能を有効活用することができます。
また、Type-Cのインターフェースが1つあるので、何かと充電するときに重宝してます。
もう規格を全部Type-Cに統一してくれたら良いんですけどね…。
悪かった点
続いて悪かった点です。
天板の入れ替え難易度が高い
天板の入れ替え難易度が高いのはしょうがない部分があると思います。
標準でシンプルなデザイン天板が用意されているので、もしこの天板が気に入らない場合はEB8Zを選択するのをやめた方が無難です。
モニターアームを付けるのが困難
モニターアームに関しては、デスクの高さが6cmあるためこの6cmを挟めるモニターアームでないと使用出来ません。
そもそも、商品情報上「クランプ式モニターアームは利用不可」となっているため、もし、デスク周りを色々カスタマイズしてモニターアームをつけたい場合はご注意ください。

そもそもモニターアームもそうですが、デスクを色々カスタマイズをしたいのであれば、このEB8Zはオススメしません。
このEB8Zはちょっとしたシンプルな作業デスクが欲しい人向けのデスクだと僕は思います。
重いので持ち運びが困難
持ち運びの件ですが相変わらず電動昇降デスクは重いです(どれもそうだと思いますが)
例えば2階に設置する場合は、段ボールごと持ち運ぶのではなく開封して個別に持ち運びましょう。
もしデスクの移動を考えている場合は純正のキャスターが発売されているので、部屋の移動を気にしている場合はキャスターを使うことで捗ると思います。
EB8Zの昇降範囲とサイズ感
EB8Zの作業デスク幅、昇降範囲はこちらです。

そこまで大きなデスクではないためコンパクトなスペースで収まります。
引き出しがセットですし、全体的にコンパクトなのでちょっとした作業スペースにはもってこいのデスクかと思います。
引き出しは4cmの厚みがあるため、今時のノートパソコンならそのまま収納することもできます。
最近リモートワークしている人多いですし、そういった方にもピッタリかと思います。
ただ、逆に全体的にコンパクトな分、作業スペースが欲しい人(デスク幅が十分に欲しい人)にはあまりオススメできません。
EB8Zのカラーバリエーション
カラーバリエーションはこちらです。
天板メープルもオシャレかなと思いましたが足パーツは黒が良かったので自ずと天板竹柄となりました。
届いた天板を確認しましたが、部屋全体のデザインともマッチしており、この竹柄も良いなと思ってます。
このシンプルデザインであれば、子供の学習机としても使えそうです。
実際に組み立ててみる(組み立てはかなり簡単)
それでは実際に電動昇降デスクEB8Zを組み立ててみましょう。
同梱しているマニュアルを参照しながら組み立てれば10分〜15分程度で完成します。
六角レンチが同梱されていて、使う道具はそれだけなので電動ドライバーも不要です。
まず、大きな段ボールを開封するとこんな感じになってます。

そして、中身を取り出し各パーツを並べてみるとこんな感じです。

次に、写真下の天板に足部分を設置してネジをしめます(天板がほぼ完成の形で届くので、組み立てる手順も少ないです)

続いて、床と設置する足パーツを乗せてネジを閉めます。

最後に、天板についているモーターの電源と同梱しているコードを繋げば終わりです。

天板がほぼ完成の状態で届くので、本当に組み立てが簡単です。
ここまでで10分〜15分くらいです。
ちなみに、デスク上にMacBook Airとモニター置くとこんな感じです。

天板がほぼ完成状態で届くので非常に助かる
少し書いてますが天板がほぼ完成形の状態で届きます。

モーターの電源部分などはマジックテープでくっついた状態で届くので、自分でデスク下のコードを綺麗にしなくてもOKです。
以前購入した昇降デスクはモーターのコードを自分で綺麗にしましたが、今回のEB8Zは本当に組み立てが簡単です。
天板がほぼ完成しているがゆえに天板の入れ替えは難易度が高い
いまいちな点としても書いてますが、天板が完成形の状態で届くので組み立ては簡単なのですが、引き出しやその他のパーツが天板に合わせた状態となっているため天板の入れ替えする難易度は高いです。

もし、好きな天板に入れ替えする場合は天板のネジ(赤矢印)を全て外して天板を付け替える必要がありますが、天板の入れ替えは不可と考えた方が良いです。
自分の好きな天板に付け替えたいと思っている場合はご注意ください。
引き出しがワイドで便利
常にデスク上を綺麗にしたいタイプの人にはかなり良いと思うのですが引き出しがワイドで結構収納力が高いです。

マックブックはもちろんですがキーボードーもそのまま入るので、作業が終わったら引き出しに全部収納し、常にデスク上を綺麗な状態に保つことも可能です。
EB8Zはこんな人にオススメ
今回の電動昇降デスクですが、デスクの天板サイズがコンパクトなのと、収納力が高いこと、天板がほぼ完成状態で届く(組み立てが簡単)ということを考えると、こういった人にオススメです。
- デスクの上に何も置きたくない人(ミニマリスト)
- 1人暮らしでスペースに限りがある人
- リモートワークする人(作業環境にそこまでカスタマイズしない人)
- 女性で電動昇降リストに興味がある人
EB8Zはシンプルがゆえに使い方もシンプルな人との相性が良い
今回の電動昇降デスク「EB8Z」をまとめます。

EB8Zは全体的にシンプルなのでちょっとしたスペースで作業したい、1人暮らしなのでスペースが限られる…といったシチュエーションにぴったりなデスクだと思います。
逆に、自分の作業環境をカスタマイズしてこだわりたい!という人にはオススメできません。
そういった人は下記記事のように、自分でオリジナルの天板を入れ替えたりしてこだわりのあるデスク環境を目指すべきです。
ということで、シンプルな環境でシンプルに作業をしたい方は「EB8Z」を相性が良いデスクの1つとしてご検討ください。