MENU
カテゴリ
新着記事はこちら

MacBookAir M1とモバイルモニターで作業効率が上がるデスク周りを考える(おすすめのモバイルモニターはコレ)

記事内にPRを含む場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
  • URLをコピーしました!

どうも、MacBook Air M1を購入してデュアルディスプレイにした僕です。

今回は新しく購入したMacBook Air M1を使い、どういったデスク環境にしたら作業効率が上がるかを考えました。

そして、何を配置したらデスク周りがおしゃれに見えるのか、コードレスに見えるのかを考えた結果、こちらのモバイルディスプレイを導入しました。

モバイルモニターEVICIV
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • デザインがシンプル
  • TYPE-Cで電源供給可(MacBook Airから電源取れる)
  • ケース付き(持ち運びも便利)
  • ポートの種類が多い
  • スピーカー内臓
  • 価格が安い(コスパが良い)
  • 15.6インチと画面が大きめで見やすい
デメリット
  • 画面の角度の微調整が効かない

結果的にはモバイルディスプレイを購入してデュアルディスプレイのようなデスク周りにしましたが、やはりMacBook Airの携帯性を活かし、割とどこでも作業できるような環境が理想だと思います。

決めれられた場所(デスク)に大きなディスプレイを置いて作業するのも良いですが、今の時代は机さえあればどこでも作業できると言うのも良いですよね。

目次

購入したMacBook Air M1が凄く良い

すでにMacBook Air M1を持っている方も、持っていない方もご存知だと思いますが、MacBook Air M1めっちゃ良いです。

MacBook Air M1

まず、バッテリー持ちが良いし(18時間)、音も静かだし、熱くならないし、指紋認証めちゃ便利。

まだまだMacBook Air M1の魅力を引き出せていないのかもしれませんが、本当に上の3つだけでもかなり便利だと感じます。

もし、M1買おうか迷っている人がいる場合は、迷っている時間があるなら買った方がいいです。

結果、僕もMacBook Air M1買いましたが全く後悔してないですし、作業するモチベーションが上がってよかったです。

MacBook Airのデスク周り(シンプルに)

さて、それではMacBook Airの作業環境の本題です。

今回考える作業環境はMacBook Airの携帯性を活かした作業環境です。

もともと大きなディスプレイを置いて、Mac miniとつないで作業環境を考えてました。

その時の記事がこれです。

そして、2022年版のウルトラワイドディスプレイで作業する環境はこちらです(できる限りおしゃれにしたつもり)

2022年デスクツアー

これはこれでディスプレイが大きくて作業しやすいのですが、やはり作業する場所が限定されます。

気分転換に家の中で作業する場所を変えたいと思うときや、カフェなどでノマドしたいときもあるし、今の時代気軽に作業場所を変えられる方が作業効率上がるだろうなと考えました。

やはりどうせ仕事するなら気分を変えながら作業したいですし、子供がいる家庭なら子供みながら作業するシーンも増えますからね。

完成したMacBook Airの作業環境(モバイルモニター)

ということで、完成したMacBook Airの作業環境はこちらです。

MacBook Airの作業環境

MacBook Air M1にタイプCで接続できるハブを繋ぎ、モバイルモニターへ出力してます。

モバイルモニターの電源はMacBook Airから取れるのでコード1本で問題ありません。

これはリビングの机の上で作業している時ですが、MacBook Airとモバイルモニターとの繋ぎ方はこんな感じです。

別の場所でもスマートに接続が可能

これなら場所に縛られることはなく、割とどこでも作業できますし、モバイルモニターの電源もMacBook Airから取れるので、外出先やアウトドアで作業することが可能です。

最近はLEDテープライトを追加したので、さらにデスク周りがこんな感じになってます。

LEDテープライトバージョン

LEDテープライトを追加した詳細はこちら。

ちなみに、そもそもモバイルモニターではなく、デュアルディスプレイ化したい場合はこちらで方法をまとめております。

デスク周り詳細(モバイルモニターとガジェット類)

モバイルモニターのレビューは後述してますが、先に使っているものを載せておきます。

【モバイルモニター】

【USB Type-C 7ポート多機能ハブ】

【マウス】

そこまで大きなモニターも必要ではないので、低予算でデスク周りが整うのも良い点だと考えます。

充電器:電源タップ

純正のMacBook Air充電器は大きくて重いので、ケーブル類がコンパクトになる電源タップを使うケーブルと繋ぐと便利です。

かなりコンパクトになるのと、コンパクトだけど複数のハードに充電することも可能です。

65W出力可能でMacBook Air充電しながらiPhoneの充電もできます

そのほか、最近発売されたアンカー商品もおすすめで、もし、MacBookAirだけへの給電で問題ない場合は、このAnker NanoⅡの方がコンパクトになるので、荷物を減らしたい方によりおすすめです。

モバイルモニターレビュー EVICIV15.6インチ

それでは今回デスクに導入したモバイルモニターをレビューしていきます。

モバイルモニター EVICIV15.6インチ

今回導入したのは、EVICIV15.6インチです。

4Kにしようかかなり迷いましたが、リフレッシュレート高いゲームするわけではないのでフルハイビジョンにしました。

でも、今では4Kでもよかったかなと思ってます…。

EVICIV15.6インチ詳細

まず、同梱物はこんな感じで、TYPE-CケーブルやHDMIケーブルも同梱されてます。

他にも3年間の保証があるのも良い点ですよね。

一通りのコードも同梱

簡単にEVICIV15.6インチのよかった点をまとめるとこんな感じです。

【EVICIV15.6インチのよかった点】
  • デザインがシンプル
  • TYPE-Cで電源供給可(MacBook Airから電源取れる)
  • ケース付き(持ち運びも便利)
  • ポートの種類が多い
  • スピーカー内臓
  • 価格が安い(コスパが良い)
  • 15.6インチと画面が大きめ

フルハイビジョンの15.6インチで2万円くらいだったので、かなり安いと思いました。

4Kでないとはいえ、最近のモバイルモニターはここまで価格が安いのは驚きです。

あとは、電源供給がMacBook Airから取れるので、コードが1本で済みます。これも非常にありがたいです。

逆にいまいちだった点はこちら

【EVICIV15.6インチのいまいちだった点】
  • 画面の角度の微調整が効かない

角度の調整が全然効かないわけではないですが、大まかには写真の通りの角度で止まります。

大体、45度、60度くらいの角度です。

画面の角度

ただ、左下にペンを刺す穴があるので、そこにペンを刺せば自分の好きな角度に調整することは可能です。

ペン穴

45度、60度の2段階あれば問題ない気はしますが、この穴を使えば自由な角度で液晶を傾けられます。

モバイルモニターはいろんな使い方ができる

今回購入したモバイルディスプレイはいろんな使い方ができます。

MacBook Airの画面をモバイルモニターに出力する

まずは標準的なMacBook Airの画面を拡張するもしくは、モバイルモニターに同じ画面を出力する内容です。

MacBook Airの場合はTYPE-CかHDMIの短めケーブルの方がコードがスッキリして良いのでおすすめですが、タイプCでも、HDMIでも出力可能です。

モバイルモニターへの出力

他にもマイクロUSBも扱えるのでスマホなどの画面も出力可能ですし、HDMIで流行りのNintendo Switchの映像も出力可能です。

Nintendo Switchの画面をモバイルモニターに出力する

モバイルモニターが1つあれば、リビングのデスクに置いてMacBook Airとデュアルディスプレイで作業したり、任天堂スイッチの画面を出力してゲームすることも可能です。

スイッチの映像出力も可能

最近ポケモン流行ってますし、スイッチのボードゲームや桃鉄を遊ぶ時にデスクのモバイルモニターに出力して遊ぶと盛り上がること間違いなしですね。

ただ、スイッチの映像をモバイルモニターに出力する場合は任天堂スイッチからTYPE-Cで電源供給不可のため、延長コードなどを使い個別に電源確保が必要です。

僕のおすすめ電源タップはこちらです。

コンパクトで使い勝手がいい充電器のため、作業場所を変える際にはいつも愛用しているガジェットの一つです。

こういった電源タップとモバイルモニターがあることによって、さらに作業効率アップとゲームなどの幅が広がるのは間違いないです。

MacBook AirとモバイルモニターをAir displayで接続する(ミラーリング)

実はモバイルモニターにケーブルで接続しなくても、あるものを使えば画面をAirdisplayで接続することが可能です(同じWiFiに接続して画面を映す方法)

この方法であれば、MacBook AirとiPadでできるsidecar機能と同じようなことが可能です。

モバイルモニターをAirdisplayで繋ぐ

で、そのあるものとは「Fire Stick TV」なのです。

このFire Stick TVを使えば、画面を映し出すのにケーブルは不要です。

ただ、Fire Stick TVへの電源が必要なのと、画面を映し出すための数百円で購入可能なアプリを1つ入れる必要があります。

アプリを入れる手順はこちらの「Fire Stick TV」の画面ミラーリングの手順でまとめてます。

上記の記事を参考に、Fire TV StickAir Receiverを入れましたか?

Air Receiverが入っている場合は、モバイルモニターにFire TV Stickを接続して、MacBook AirでAirdisplayを選択します。

Airdisplayを選択

そして、「ディプレイをミラーリング」にチェックが入っている場合は、チェックを外します(外すとそれぞれ個別でディスプレイが使えるようになります。

これで、MacBook AirとモバイルディスプレイをAirdisplayとして使えるようになります。

この方法であれば、モバイルディスプレイとMacBook Airをケーブルで繋ぐ必要はありません。

しかも、モバイルディスプレイにはFire TV Stickが接続されているので、Netflixやアマプラなどの動画サービスなどを見ながらMacBook Airを操作できますし、必要になれば、MacBook Air側のAirdisplay操作で簡単に画面をミラーリングさせることが可能です。

MacBook AirとモバイルモニターをAirdisplayで繋ぐ

MacBook AirとモバイルモニターとのAirdisplay接続は非常に簡単なので、ぜひ試して欲しいです。

この方法であれば、iPadのsidecar機能とほぼ同じなので、モバイルモニターの使い方の幅が拡がります。

MacBook Air M1から2画面出力する方法

MacBook AirはUCB-Cからの出力は1画面しかサポート(出力)できません。これはM1の唯一いまいちな点と言われてますね。

ただ、出力できないのはUSB-Cケーブルの出力に制限があるのであって、他の方法を使えばM1から2画面の出力が可能です。

で、その方法というのは、HDMIケーブル1本とFire TV Stickを使います。

M1から2画面出力

実際のM1から2画面出力のイメージはこんな感じです。

①MacBook Air M1と②画面(下記の場合はモバイルディスプレイ)をHDMIケーブルでつなぎます。

①MacBook Air M1と③画面(下記の場合はTV)をFire TV StickのAirdisplayで繋ぎます。

M1から2画面出力詳細

そうすると、M1から2画面出力が可能というわけです。

上の写真はモバイルディスプレイとTVに出力してますが、例えばウルトラワイドの画面2つに同じような繋ぎ方でもM1から2画面への出力は可能ということです。

この方法なら割と簡単にM1から2画面出力が可能なので、2画面出力したい人は参考にしてみてください。

他にもドッキングステーションを使って2画面出力する方法もあります。

デスク周り詳細 ガジェット編

ここからはデスク周りのガジェット編です。

USB Type-C 7ポート多機能ハブ

MacBook Air M1使うなら絶対あった方がいいハブです。

HDMIやTYPE-C、USBを使うにも必要なので1つは必要だと思います。

僕の場合は、MacBook Airとの色の相性もあり、同じような色で直接刺すタイプを購入しました。

MacBook Airをクラムシェルモードにして使う人などは、直接ハブを刺すタイプではなく、MacBook Airと少し余裕をもった(タイプCのコード経由)の方がデスク周りはスッキリすると思います。

こういったクラムシェルモードで使う場合は、MacBookを閉じた状態となるので、直接刺すタイプだと場所によってはポートが辛い難い場合があります。

クラムシェルモードで使う場合

こういったコードがちょっと伸びたハブだと、ハブの置き場所を工夫することでポートの場所も問題なく使えます。

【付属セット品】 MacBook ハブ / 付属:TypeC充電ケーブル(100W / 2m), TypeC – A (USB3.0)コネクタ x 2個 / 7ポート:HDMI, USB3.0×2, SDカード, microSD, TypeC×2 / 対応機種:Macbook Pro (M1,2020) Macbook Air (M1,2020) Chromebook Pixel / USB C ハブ USB Type C ハブ USB ハブ mac
株式会社アトラス

デスクライトはニトリのワークランプ

僕のデスクライトはニトリのワークランプです。

ニトリのデスクランプは有能

値段も安くてコスパがいいです。さすがニトリさん。

電球が付属してないので別売りのおしゃれなライトを購入する必要がありますが、コスパが良くデザインもおしゃれで気に入ってます。

デスクライトを探している人はニトリのデスクライト良いですよ。

ニトリのデスクライト

ただ、ニトリのデスクライトは、コスパが良い分、調光機能がありません。調光機能が必須の場合は別のデスクライトを購入したほうが良いです。

BenQで新しいデスクライトが発売されたので、こういった自動調光などがあるデスクライトも良いかもしれません。

日中はこんな感じのデスク周りになってます。

ライトの電球もTP-linkのスマホでスイッチや調光の操作ができる電球にすると、より快適性がアップします。

デスクツアー

今頃はスマート家電が進んでますし、スマホ一つでスイッチの操作ができるとかなり楽です。

全部手元にスイッチがあるわけなので、いちいちどこかのスイッチ確認して押さなくてもいいわけです。

しかも、ライトに機能に調光機能がなくても電球側に調光機能があれば好きな明るさに調節できるわけです。

もう僕はこのTP-Link Tapoを手放せません(まだ試したことがない人はぜひお試しください)

MacBook Air M1のケースは「inateck」が最強

まだパソコンケース持っていない人は、「inateck」のパソコンケースがコスパ最強なのでおすすめです。

inateckコスパ最強

詳細はレビューでまとめてますが、値段が上がらないうちに欲しい方は手に入れましょう。

このinateckのパソコンケースは、持ち運びに便利だし、デザインもよくてかなり気に入ってます。

デスク下のコード収納編

ここからはデスク下のコード収納編です。

コード収納って面倒なので、デスク下のコードをスッキリ見せたいと思っている人は多いのではないでしょうか。

デスク下のコード収納はダイソー商品でスッキリ

ダイソーには電源タップと机をマジックの要領で貼り付けられるシールが売ってます。

このダイソー商品、片面がマジックテープなので、簡単に取り外せます(簡単にコード収納できてすごく便利です)

ダイソーの両面テープ

ダイソーにこんな商品が売ってるなんで、本当に驚きですよね。

このマジックテープテープを使えば、デスク下に電源タップを貼り付けて、コードをスッキリ収納することができます。

まずは、シール部分を電源タップに貼ってみました。

電源タップに貼る

マジックテープでくっつけられるので、電源タップに貼っていないシールは机に貼ります。

あとは電源タップと机にシールを貼り、マジックテープでくっつけたら完成です。

コード収納

かなりデスク下のコードがスッキリしているのがわかりますね。

ちなみに、机の真下から電源タップを見た感じではこう見えます。

真下から見た電源タップ

机と電源タップはマジックテープなので、デスク下がかなりスッキリしてます。

ダイソー商品でここまでデスク下が綺麗になるとかなりコスパが良いです。

コスパ良くておすすめなので、もしデスク下のコード収納で悩んでいたら、ぜひ試して欲しいです。

L字型のType-C変換アダプタ

このType-C変換アダプタはMacBook Air使っている人は必須アイテムです。

マグネットでくっつく、このL字型変換アダプタが超便利。

マグネットで簡単着脱

アダプタの先端部分がマグネットで脱着可能。2個あれば一瞬でケーブルが繋がります。

MacBook Airの見た目もスッキリ

しかもNintendo Switchでも使えるので家に1つあるとMacBook Air以外での付け替えが簡単で便利です。

スイッチも給電可能

【番外編】外出先でMacBook Air M1を使うなら覗き見防止シートは必須

番外編ですが、みなさんカフェや出張時にMacBookを使うことって多いですか?

その時に覗き見防止フィルター使ってますか?

ちゃんと覗き見防止フィルターを使っておかないと情報漏洩になると大変なことになります。

僕はベルモンドの覗き見防止フィルターを使ってますが、かなり使い勝手いいのでまだ持っていない人にはおすすめです。

MacBook Air M1のおすすめモバイルモニターまとめ

MacBook Air M1のデスク環境話はいかがだったでしょうか?

モバイルモニターEVICIV
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • デザインがシンプル
  • TYPE-Cで電源供給可(MacBook Airから電源取れる)
  • ケース付き(持ち運びも便利)
  • ポートの種類が多い
  • スピーカー内臓
  • 価格が安い(コスパが良い)
  • 15.6インチと画面が大きめで見やすい
デメリット
  • 画面の角度の微調整が効かない

M1のバッテリーがかなり良くなっているので、持ち運びやどこでも作業できることを優先して作業環境を考えましたが、これはこれで良いですね。

最近コロナの影響で働く場所も考えた方がいいと思うので、こういったどこでも作業できる考え方を取り入れて、自分のパフォーマンスを最大限に発揮できるようにしたいです。

モバイルモニターの値段が安くなってますし、ノートブックや任天堂スイッチ持っている方はこの機会にデュアルディスプレイの作業環境を考えてみてはどうでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次