どうも、2022年も5月になりましたね。
今回は2022年に購入したもの含め生活が捗るシリーズをまとめました。
主に生活で使ってみてテンション上がった家電やガジェットをまとめてます。
2021年もいろんな家電やガジェットをまとめましたが2022年もまとめていきます。
2022年の5月現在、ずっとリモート生活が続いている影響もあり自分のデスク周りのガジェットが多いように感じます。
それではいってみましょー。
プロジェクター:Anker Nebula (ネビュラ) Capsule II
有名なAnkerのプロジェクター「Anker Nebula (ネビュラ) Capsule II」です。

スピーカーの音質もよくバッテリー内蔵なのでとても使い勝手がいいです。
少し値段は高いですが、人気があるプロジェクターとして選ばれている理由もわかります。
もう我が家ではプロジェクターがある生活が当たり前となっているため欠かせない存在ですし、やはり家でのプロジェクターはテンションが上がりますね。
よかった点、いまいちだった点(Anker Nebula (ネビュラ) Capsule II)
モニター:HUAWEI MateView GT
リモートワークするのに大きなモニターが欲しいなと思って購入したのが「HUAWEI MateView GT」です。

MacBook Air M1メインで仕事+今後ゲームすることも考えるとそれなりに解像度が欲しいなと考えた結果、この「HUAWEI MateView GT」にしました。
マイクとスピーカー内蔵ですしタッチで音量調整が可能なため、ウェブ会議も捗ります(こういう細かい機能が結構便利)
リモートワーク中心の人やゲームをする人にはマッチしているモニターだと思います。

FlexiSpotのモニターアーム
こちらもデスクツアー関係ですが2022年はモニターアームを導入しました。

やはり、なんやかんやモニターアームがあるとデスク上がすごくスッキリします。
ずっとアマゾンでは売り切れ状態で中々アマゾンで売ってないですがこのモニターアームを設置したことでデスク周りの質が上がりましたね。

神ツール左手ガジェット:TourBox Elite
このTourBox Eliteは激ヤバツールで神ガジェットです。まじで作業の効率が上がる。

簡単に説明するとTourBox Eliteにあるボタン14個に対してキーボードのショートカットなどのアクションを割り当てることができます。
ボタンは14個ありますが、2回押しや組み合わせにも割り当てすることができるので、本当にいくらでも割り当てることができます。
現在、新しいTourBox Eliteはクラウドファンディング中ですが、1世代前のTourBox NEOなら安く買えます。
イラストレーターやデザイナーにはもちろんですが、ブロガーにとっても十分に神ツールになるので気になる人はこちらで詳しくまとめてます。
モニターライト:Beq スクリーンバー
デスクツアーに必須ともいえるモニターライト。やはりモニターライトはBeq スクリーンバーがかっこいいです。

デスクの手元だけピンポイントで照らしてくれる照明、明るさや色味を調整できる手元のコントローラーなど、本当に考えられたモニターライトですよね。

少し値段が高いのが難点ですが、それでもその価格を上回るパフォーマンスを発揮してくれるモニターライトなのは間違い無いです。
手元だけ照らしてくれるのでパソコン作業はもちろんですが、読書や勉強などでも重宝します。
MagSafe:Belkin
iPhone12に変えたこともあり、MagSafe対応の充電器を購入しました。

純正のMagSafe対応充電器にしようかとも思いましたが、黒色のシンプルなものがよかったため「Belkin」にしました。

スマホを置く角度は固定になりますが、シンプルデザインだけにデスク上でもいい感じの見た目になります。
Belkinは高い印象でしたが、この磁気ワイヤレス充電スタンドはコスパも良くこれは買ってよかったガジェットの1つです。
ラグ:UNICO
2022年になったのでリビングのラグを新調しました。
どこのメーカーのラグが良いかなと悩んだ結果「UNICO」で購入しました。

無印の家具が多いのでラグも無印で購入しようかとも思ったのですが、ラグはもう少し色味があるデザインにしようかと思い「UNICO」にしました。
本当はもう少し大きめなラグが欲しかったのと、もう少し値段が安ければオーダーラグを買ったんですけどね。笑
でも、ラグが変わると部屋全体の印象が変わって気分転換になりますし、ラグを新しくするとテンション上がりますね。
ゲーム:PS4プロ、エルデンリング
発売当初かなり盛り上がっていた「エルデンリング」です。
デモンズソウル、ダークソウルシリーズをプレイしていた身としては絶対プレイしたかったのでPS4プロと一緒に購入しました。

購入したことに後悔はしてなく、エルデンリング自体は楽しくプレイできたのですが、やはりフロムゲーだけに難易度が高い。
まだ全クリできていないままちょっと嫌になってきてます。笑
有線スピーカー:Creative Pebble V2
2022年は格安有線スピーカーも購入しました。このCreative Pebble V2はかなりコスパがいいです。
だてにアマゾンの評価がかなりいいだけはありますね。
しかも8W出力と結構大きな音が出せるので、安い有線スピーカーを探している人にはピッタリだと思います。

あと、気に入ったポイントとしてはサイズ感がコンパクトなことです。
有線スピーカーって大きくなりがちだし、コンパクトなスピーカーは安そうに見えるものが多いですが、このCreative Pebble V2はデザインもおしゃれでサイズ感もGoodです。
本当に2022年に買ってよかったガジェットの一つですね。
Bluetoothスピーカー:SONY SRS-XB23
お風呂やアウトドアでBluetoothスピーカーが使えたらテンション上がるなと思い購入したのが「SONY SRS-XB23」です。

防水ですし、バッテリーが12時間持つので長時間使えて重宝してます。
お風呂で音楽聴いたり動画視聴サービスを使ってリラックスしたい時あると思うので、家に1つあると何かと便利ですよ(おうち時間が捗ります)
作業デスク(DIY)
2022年は自分のデスク環境にこだわったため、このデスクも頑張ってDIYしました。
ガジェットブロガーたるもの、オシャレなデスクツアーしたかったんですよね。

ホームセンターで天板を購入して、自分で色を塗っただけなのでコスパよく作業デスクが作れました。
元々のデスクが少し小さかったのですが、サイズ感も自分が思う通り大きくできて、既製品の木材でもよければDIYでいい感じに自分のデスクが作れます。
電動昇降デスク:EB8Z
シンプルな電動昇降デスク「EB8Z」です。
この電動昇降デスクは引き出しもありますし、デザインもシンプルです。

以前にも電動昇降デスクを組み立てたことがありますが、このEB8Zは組み立てが簡単でした。
ガッツリデスクをカスタマイズできないという点はありますが、リモートワークの人や1人暮らしなどの限られたスペースをうまく使いたい場合はおすすめの電動昇降デスクです。
よかった点、いまいちだった点(電動昇降デスク:EB8Z)
子供の勉強用にアイケアモニター
娘がオンライン授業を受けたり、デスク上で勉強するためにデスク周りを整えました。

最近はオンライン授業も増えていることからモニターも目に優しいモニターが増えてます。
お子さんがいるご家庭にとってはオンライン授業以外にゲームをする時にも使えます。
オンライン授業やゲームなどで長時間モニターを見るのは親としても子供の視力が気になりますよね。
子供たちはゲームが大好きだと思いますが、そんな大好きなゲームをするときでもアイケアモニターなら親からしても安心感が違います。
できれば目に優しいモニターを使いたいのは誰しもが思うことです。
視力は一度悪くなると回復しづらいので少しでも視力には気をつけた方がいいですから。
アイケアモニターの詳細はこちらでまとめてます。
2022年生活の質が上がるガジェット・家電まとめ
まだ2022年が終わったわけではありませんが、ここにまとめるだけでも結構テンション上がったガジェット・家電が多いなと感じます。
もちろん、ここにはまとめていないですがテンションが上がらなかったガジェット、家電もあります…笑
今後はスマートホーム系の家電を増やすことを検討していきたいので、その辺りのガジェットはこれから追記していきたいと思います。